2008年9月29日月曜日

褒めて!のアピール

5ヶ月になったうちの息子。

最近ちょっとずつ自己主張なるものを始めました。

そして、最近は褒めるられるのが嬉しいらしく、

すぐに「ほめて~!」と催促してきます

(母にはそう見えるのです←親バカ?!)。

ベビーサークルの壁についている回転式のおもちゃを

夢中でクルクルしていたので、

「あら~じょうず♪すごいね~。」

と褒めると、満面の笑顔でさらにクルクルクルクル~~!

そしてクルクルした後は、しっかり母の顔を見つめ、

「褒めて!」の大アピール(笑)

可愛いので「うわ~、また出来たん!えらいね~」とベタ褒め。

が、これを何回か繰り返しているうちに、クルクルの回数が徐々に減り、

そのたびに母を見つめての「褒めて」のアピールばっかり!

最初はくるくるくるくる~~~。チラ見。くらいだったのが、

くるっ。。。チラ見だけに。

しまいには触る前にチラ見。。。。。

でこっちを見て、にこ~「えへっ☆ほめて」。。。。。(苦笑)

「え・・・まだクルクル見てませんけどーーーー!」と

母に言われる始末。

褒めてもらいたかったのね・・・・・笑

こんな赤ちゃんでも褒められると嬉しいもんなんだな~。

これからも生徒達の小さな成長にも気付いて、

もっともっと褒めてあげなきゃな~♪

と、しみじみ感じた出来事でした。

子どもが育つ魔法の言葉
子どもが育つ条件―家族心理学から考える

子供英語教室ランキングに参加しています☆

2008年9月10日水曜日

フォニックス足し算と引き算

フォニックスを教えるとき、まず最初に一つずつの音を

教え、その次に音の足し算をします。

それが出来るようになると、フォニックスルールに

従っている単語に関しては読めるようになります。

先週、フォニックスを一通り終えて、すでに読める子たちと

フォニックスのテキストをしながら引き算をしました。

例えば cat 「キャッt」 の c を取ると→at 「アt」になる。

一つ一つのフォニックスがちゃんと頭に入っていて、

足し算のしくみが身についている子なら誰でもできます。

ちょうどquの音をやっていて あひるの鳴き声[quack]が

でてきたので、

Naoko「じゃあquの音を引いたら?」

生徒達「ack[あk]」

Naoko「じゃあそれにjの音を足すと~?」

生徒達「Jack!あはは~」

な~んて遊んじゃいました。

ちなみにquはカタカナでいうと「クwゥ」という感じの音。

questionは「クエスチョン」じゃなくってお口をすぼめた

「クwェ」という音に注意してね、と言ったら、

ちゃんとwの音が入ってました。

こういう小さなことが綺麗な発音につながります。

アメリカの子供が「英語を覚える」101の法則―日本人には目からウロコの発音術

英語、好きですか―アメリカの子供たちは、こうしてABCを覚えます

子供英語教室ブログランキング に参加しています。


2008年8月3日日曜日

Naokoせんせの存在って…

たま~に思います。

Naokoせんせは子供たちにとってどんな存在なんだろう。

どんな風に映っているんだろうって。


この間、ワークブックをしているときに、Naokoせんせが教師用として

もっているワークブック(もちろん書き込みはしません)をみて、

「あれ?Naokoせんせはしてないの?」

と純粋な目で質問されました。笑

『いや・・・これはレッスンプランたてたり、レッスン中にどこをやるかを

指したりするとき用で、書き込むと次使えないやん~!』

と心でつぶやきました。

またあるときは、ワードサーチ(縦・横・ななめ単語を探すもの)を

生徒達がしているときにも

「せんせ~もう終わった?」

と聞かれ、

「え、先生はやってないよ~。みんなの見てるん。

さぁみんながんばって~。」

と言ったら、なぜか

「え~ずるい~~~~~!!!せんせ~もやってよ!」

と大ブーイング。。。。なぜずるい・・・・?笑

また、あるときは

「○○ってどう書くの?」

とスペルを聞かれ、ホワイトボードにパパ~っと書いたら

「うわぁ、字じょうず♪」

と、うっとりされたり。笑

ポイントの計算を暗算でしたら

「すご~い」

と褒められたり・・・笑

Naokoせんせが大人ってこと忘れてる?なんて思ったりします。

う~ん、一体どんな存在なんだろうか・・・。気になる。。。


そういえば、大手の英会話スクール時代に、

2歳の女の子がNaokoせんせのことを

「せんせい」ではなく「おねえちゃん、おねえちゃん」と

呼んでいました。なのでレッスンの前後に

「せんせーはね・・・」「せんせいも・・・」とかなりアピールして

みましたが(笑)、その女の子はずーーーーっと「おねえちゃん」

と呼び続けていました。

きっと、その子にとってNaokoせんせは「先生」というよりも

一緒に遊んでくれる親戚のお姉さんみたいな感じだったのかな~

なんて勝手に解釈しました。



子供英語教室ブログランキング に参加しています。

2008年7月31日木曜日

こどもの柔軟性

毎日暑いですね~。

子供たちはすっかり夏休みモード。

夏休み入ってすぐのレッスンでのできごと。

ワークブックをしているときに、少し難しかったので

ヒントをだしたら

「あ!一撃でわかった!!!」

と言った子に

「一学期ももう終わったね~。」

と返答が・・・。

え?!もしや[一撃]→[一学期]っていう連想?!笑

いちげき・・・いちがっき・・・・確かに似てる!

つっこもうかなぁ~と思っている間に

一撃発言をした子が普通に

「うん。もう夏休みやね~。」

と会話をつなげていたので、特に突っ込みもせず・・・笑

こどもたちの会話を聞いていると、

思わず、ぷっと笑える発言があっておもしろい!

「おいおい~」とNaokoせんせが突っ込むこともありますが、

おもしろいので放置することも多々あります。

こどもって柔軟すぎる~!

そして想像力抜群!

生徒のみなさん、いつも笑いをありがとう~♪

お友達とかにも、けっこうネタにしちゃってます。ふふふ


子供英語教室ブログランキング に参加しています。

2008年6月15日日曜日

英語の位置づけ

今の小学生は学校の宿題にたくさんの習い事、

スポーツ少年団など毎日大忙し。

そのなかのひとつとして英語があります。

習い事の位置づけは皆さんさまざまだと思います。

Naokoせんせが勝手に感じていることなのですが、

うちの生徒さんは英語の位置づけがかなり高い!!(と思う)

さすがに直接生徒さんに聞いたことはありませんが

(英語は4番目くらいかな~とか言われたら悲しいので…笑)

習い事のなかでもかなり重きを置いてくれているような気がします。

というのも、レッスン再開してたったの2週間ですが、

その間にみんなのやる気をひしひしと感じたからです。

「毎日絵本を学校に行く前に3回読んでるんや~」

と当たり前のようにいう子。

「今週はノート3ページかいてきたよ。」

と毎週すごい量の書き取りを自主的にしてくる子たち。

「新しいテキストのDVD何回も見たよ!」

と面白かったエピソードを教えてくれる子。

「学校で英語のスピーチコンテストに立候補したの。」

と長~いスピーチの暗唱を披露してくれる子。

「せんせー、このワークブックおうちでもしてきていい?

何ページ?最後までしてきてもいいの?」

と、進んで宿題を増やしちゃう子。

とってもやるきマンマンの嬉しい発言が続々!!

決してNaokoせんせが脅してるわけではありません!苦笑

中学校にあがって部活や塾で忙しくなって

英語の位置づけが下がってしまうかもしれないけど、

今のこの頑張りは必ず実を結びます。

でも、欲を言えば、ずっと英語が高いところに居ればいいなぁ~。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

Jack先生のLesson最終回

6月からNaokoせんせのレッスンが再開しました。

新しいメンバーとの顔合わせもあって、わくわくドキドキの

楽しい新学期のスタートをきることが出来ました☆


Jack先生の特別レッスン最終回はみんな大好き

GO FISH ゲームで復習とおすしのクラフト。

おすしの値段を予想して、遠いほうのチームは自腹をきる、という

ゲームをしたのですが、偶然にも引き分け続きで

いまいち盛り上がらなかったのが残念・・・。

心のなかで「んもぉ~なんでまた引き分け~(涙)」と叫んでおりました。

やっぱり勝負は白黒つかないと面白くないよね~。。。

↑クラフトで早くできた生徒さんに「Help me~!」(笑)

みんなで作ったおすし7人前。

寿司桶にいれると圧巻!おいしそう~~~♪

Jack 先生のクラスは思った以上に好評で、保護者の方から

「ますます英語が大好きになったようです。」 

「また機会があれば参加したいです。」

「毎週レッスンを楽しみにしていました。ありがとうございました。」

などなど、嬉しいお言葉を頂きました♪

喜んでもらえると、2ヶ月間ただお休みをするのではなく

特別レッスンを開催してよかったなぁ~と思います。

レッスンプランの作成、出産前にいっきに8回分考えたので

ちょっぴり大変だったけれど、やった甲斐がありました!!

いつもと違うレッスンを楽しんでもらえてよかったです。

もうすこし落ち着いたら、こういう特別クラスを季節ごとか

数ヶ月おきにでも開催できたら・・・と考えています。

教室ですぐに役立つ『英語ワークシート&クラフト集』

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へランキングに参加しています。
応援クリックお願いします♪

2008年5月30日金曜日

Jack先生のLesson②

4月に無事男の子を出産し、毎日あわただしくしています。

予定通り6月からNaokoせんせは復帰します♪

これからもよろしくお願い致します。

Jack先生のレッスンもあと1回になりました。

最初は少し緊張気味だった生徒さんも、回を重ねるたびに

みんな仲良くなり、リラックスしてレッスンを受けてくれています。

「今日はあと誰が来るん?」

「あれ?○○ちゃんは?今日はおらんね・・・。」

と、お友達に会えるのを楽しみにしてくれていました。

これはI can・・・.  の動詞の練習。

実際に体を動かしてもらっているところです。

動詞はカードを読むだけでなく、実際に動かしてみるのが一番!

そして、みんなの大好きなクラフトタイム!!

アルクのこども英語からアイデアを頂き、母の日の前には

手形でカーネーションを作るクラフトをしました。





手形をとり、それを花びらにしてお花を作る。

毎年作ってみたら、お花の大きさがどんどん大きくなるんだろ~なぁ。

おなじカーネーションとはいっても、みんなの個性が出てました。

写真撮るよ~というと「ほ~い!」とトーテンポールみたいなことを

始めた男の子たち!!!なにやってんだか~。。笑


ちなみに、今回はNaokoせんせ自身も初☆母の日・・・・

ほんの数時間の可愛い寝顔&静かな時間が

子供からのプレゼントってことにしておこう・・・☆


ブログランキングに登録しています。
応援クリックお願いします♪にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ