2009年1月10日土曜日

レッスンレポート☆

今週は年明け最初のレッスンでした。

しばらく開いていたので忘れちゃってるかな~と

思いましたが全然そんなことはなく、安心しました。

日ごろ頑張っている生徒さんのことをもっと書きたいと思い

今回は密着レッスンレポートです♪


~会話45分 読書き30分 の小4クラス~


Hello.と元気よくやってきて、まず最初は宿題の提出。

今まで習ったことを自由に作文してくれています。

先生が添削している間に多読の宿題の絵本を交換。


How are you? How's the weather?などのあいさつをし

What did you get for Christmas?

What did you eat for lunch today? 

などなどフリートーク♪

言いたいことは「What's ~~in English?」と質問します。


今回は2つのユニットの総復習。

単語の数も半端じゃないのですが全部覚えていました!

裏の文字カードでも読めない単語はゼロ!Good job!


☆Can のまとめ~アクティビティ

①じゃんけんゲーム

 I can/ can't を使って自分自身のことを発話します。

 じゃんけんの掛け声が教室中にひびきます。

②Go Fish

 相手に Can you~?の質問をし、ペアを沢山集めます。

③動物 Yes/No ゲーム

 Can it~? を使い、Yes の時はカードがもらえます。
☆It is 形容詞. の復習

A~Z で始まる動物カードのABC並べ(7並べ)

It's a viper.  It's scary.あるいは It can crawl. のような

2文を使いながらA~Zの動物カードを並べていきます。

動物に対するイメージが生徒によって違うので面白い!

「It's a dolphin. It's friendly.」

「It's a flamingo. It can jump.」

どんどん並べていきます~。
☆~ing の復習

①背中においている自分のカードはな~に?

「Show me!」 「Stop!」

・He/She is ~ing. を使った神経衰弱

一枚めくって「よっしゃ!」「あ~!」って・・・

えっと、そのカード出てたっけ・・・?汗

Naokoせんせ全くついていけません・・・。

恐るべし記憶力!

☆さぁ総まとめのテキストのタ~イム!

「Take out your text book, and open to page・・・」

「Page 50!」と先に言ってくれました。早っ!!!

今回はリスニング中心のページ。

ナチュラルスピードで2回繰り返されるリスニングの問題も

一回目で正しい方に丸できてました。

☆次はアクティビティブック。

今日発話したことを文字で確認します。

☆お次はフォニックス。

今日は2字子音のckと ng。

「ckはどんな音かな?覚えてる?」

「チュ・チュ・・・」

「それはch の音と間違ってるよ~。」

「あ~そっか!」

ng はちゃんと鼻に抜ける音が出ているか

鼻の下に指を置いて確認。

「なんかくすぐったい~~~笑」


☆最後は読み聞かせ

今日習ったフレーズ(It's a tiger. It is very big.など)が

繰り返し出てくる動物園の紙芝居。

読み終わった後の質問にもバッチリ!

なぜ1回聞いただけで覚えれる・・・?不思議です。

最後は絵本 Who got on the bus?

「せんせー、sheep が消えたよ~!!」

「Reeeeeeeeeeeeeeeally?」 でみんなでガン見中↓笑

That's it. See you!

これでおしまい。よくがんばりました♪

初レッスンレポート、これにて終了~~~。笑

小学生のフォニックス 1
小学生のフォニックス 2

子供英語教室ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします♪

2009年1月4日日曜日

A Happy New Year!

あけましておめでとうございます。


本年もどうぞよろしくお願い致します


昨年の目標にもありましたが、今年こそはブログの

更新をもっと頑張りたいと思っています。

もちろん一番大切なのは日々のレッスンです。

より記憶に残るレッスン、成果のでる内容で

みんなの成長につながるカリキュラムを組んで頑張ります!

『語学は一日にしてならず』です。

四技能バランスよく英語を身につけるために

今年も一緒にがんばりましょう~♪

よろしくお願いします。


英語ブログ 子供英語教室
親子英語ブログランキング

2008年12月30日火曜日

クリスマスパーティーその2

今年は「お菓子のスノーマン」を作りました。

ネットでアイデアを頂いたのですが、見た瞬間に

可愛い~♪と即決。

でもちょっと小さかったので、Naokoせんせの教室では

大きいマフィンを使用してみることに☆


パーティーの準備のとき・・・

頭とからだ用のマフィンをJackと一緒に

ひたすらそぎそぎ・・・・・・・・・・そぎそぎ・・・・

頭はまん丸に、体はメタボな感じに用意万端!!



そぎそぎしながらジャックがぽつり・・・・

「う~1つパクっと食べたいな~。いい?」

「ダメダメ~終わってからだったらいいよ。」

って、子どもかい~!!!!

確かに万が一のために余分には買ってます。

でもそういう問題じゃないしねぇ。。。

「せんせー食べていい?」

「だめだよ!」 「ええやん!1個だけ!!お願い」

的な発言が男の子たちから聞こえてくるだろうなぁ~

とは予想してましたが、まさか準備の段階で

旦那さまの口から聞くとは思ってませんでした…。笑

Naokoせんせが

お見本として作ったのはこちら。

みんなとっても面白い

個性的なスノーマンが

出来ました♪

大人の発想と違うな~と

感心しました。


真剣そのもの~


ひとり大人が混じってますけど~?!笑

「せんせー!鼻毛がぁあああああああああ!」↑

粉砂糖の雪をふりふり~~~

 

 
みんなそれぞれのこだわりやテーマがあるみたい♪


★で★き★あ★が★り★







こんな感じの楽しいクリスマスパーティーになりました♪

去年と同様に、みんなの熱気でお部屋がとーーっても

暑くなり、部屋の窓はすべて全開でした!!!!

ひぇ~!ありえない~。。。

みんな、忙しいなか参加してくれてありがとう~♪



☆おまけ☆

パーティの夜、親戚の子(3歳)が遊びに来たので

残っていたお菓子でスノーマン作りをしてみました。

残り物とは思えないとってもキュートなスノーマンが

できました♪


みんなどんなクリスマスを過ごしたかな~?

年明けのレッスンでまた教えてくださいね。


子供英語教室ランキング
英語講師・教師ランキング

2008年12月27日土曜日

クリスマスパーティ- その1

みなさん、素敵なクリスマスをすごされましたか?

先週教室のクリスマスパーティーをしました。

準備からバタバタしていて、やっとのブログ更新に

なってしまいました…。

とっても盛りだくさんの内容だったので、その前半を

更新しまーーす☆

今回はチーム対抗に色々なゲームをしました。

キラキラのポイントをチームで集めよう!と

みんながんばってくれました。


まずはHello chant からクリスマスじゃんけんゲーム、

爆弾ゲームでウォームアップ。

お決まりのフラッシュカード。

とーっても大きな声が教室中に響いてました!

そして2つに分かれてのカルタ。



BONGOゲーム 

次々と「BONGO!」の声があがってました。


サンタ福笑い

NaokoバージョンとJackバージョンがあります♪変な顔~ぷぷぷ。
うすのろゲームや陣取りゲームも全~部終わって・・・

さぁ、どっちのチームの勝ちかな?Let's count!

1,2,3・・・みんな大注目! 
58,59...!!な、なんと1点差!!!

みんなよく頑張りました♪
お次はクラフト。

今年はJackツリーを飾っちゃおう♪ということで

みんなにオーナメントを書いて貼ってもらいました。

最初はこんな感じ(変顔ジャック・・・↓)怪しすぎる
一番乗りのオーナメント。ぺったん!

ぺたっ!「Thank you.」

「Wow! A wreath. Thanks.」
「You're welcome.」
ぺたっ。
ぺたぺたぺた~。

どんどん賑やかに♪

ぺーーーーーったん。


リース、プレゼント、ベル、お星様、ジンジャーブレッドマン、

スノーマンにサンタさんまで!!!みんな上手!!

じゃじゃーん!

Jackクリスマスツリーのでっきあっがり~~~~~~☆
あ゛~!用意していた絵本の読み聞かせ・・・

すっかり忘れていたのを今(遅すぎ!)思い出しました!!

また来年読みますね。。。。。



その2へ続く・・・・・

子供英語教室ブログランキング に参加しています
応援クリックお願いします♪

2008年12月15日月曜日

かけながしのススメ

英語育児などでよく聞く「かけながし」。

要するにCDを集中して聴くのではなく

かけているだけ、というもの。

そんなの意味があるものなのかな~と

実は思っていたのですが、最近身を持って実感しました。


Naokoせんせの住む高松市はいわゆる車社会で

どこにいくのも車を使う人がほとんどです。

Naokoせんせも子どもと一緒のおでかけは基本的に車です。

子どもが車のなかで少しでも楽しければ、というのと

家で英語のCDやDVDを見せたりというのをしていないので

車の中でかけるCDを親の趣味から子ども向きのCDに変えました。

車の中くらいは英語のお歌を…ということで

定番中の定番の曲が入っているものをチョイス。



いつもいつもつけているせいで

運転に集中してるのに・・・

結構沢山曲が入っているのに・・・

知らない曲もあったのに・・・

いつのまにか覚えちゃったのです!!

しかも曲が終わったときに次のイントロまで浮かんでくるんです。

初めて、かけながしって意味あるんだ~と思いました。

でもよくよく考えてみると、CMの曲を覚えちゃったり

お店の有線とかでよく聞く曲がきになっちゃたり

気付いたら口ずさんでたみたいなことってよくあります。

「おぼえるぞ!」と思わなくても沢山聴けば覚えちゃうんです。

家では学校の宿題とかでCDつける作業すらチョット面倒。。。

という人にオススメです。

まずはお教室への行き帰りにでも始めてみてください。

教室への往復だけでもかなりの時間のはずです。

おすすめCDはまた今度書きたいと思います。

生徒の皆さんは直接聞いてくださいね♪


子供英語教室ランキング子供英語教室ランキング
英語ブログ 親子英語