Trick or Treatでなにか楽しいアクティビティを~と
思っていたら、手作りのピニャータをいう
すばらしいアイディアをGET!
みんなで割って中のお菓子をお土産にしてもらおうと
事前にお菓子を入れる用のピニャータを作ってみました。
風船と新聞を糊でぺたぺた貼り、数日乾かすと
カッチカチに!スプレーペンキを塗りさらに乾かします。
顔は「折り紙なんかで適当に作っちゃって~」
とJackにまかせてみました。
子供と公園に行って帰ってきたらこんなすごいのが
出来ててビックリ!さすが・・・・・!
こんなの私じゃ絶対出来ないわぁ・・・。

パーティの前からレッスンの時においてたら子供たちも
「せんせ~なにこのキモチ悪いの・・・?」
とかなり食いついてました。
パーティ当日。
置物化していた【気持ち悪いヤツ】の中に、まさか
お菓子が入っているとは全く気づかないみんな。
ふふふ。しめしめ。
各チームに1つずつのピニャータとピコピコハンマーを
渡すと、「なんか入ってる?!」「なに?!」
「この間のレッスンときは空やったよ!」
と好奇心に火がついて一心不乱にピコピコー!!

かなり頑丈に作ってしまっていて、ピコピコなんかでは
割れないのはわかってたので
「ふふふ~」と麺棒を渡しました。
危ないのでたたく人以外は離れて
「one two・・・・・・・ten!」 となぜか一人10回叩いて
交代というルールが出来てました~。笑

なぜか叩くひとも見ている人も笑顔。
でも、へこむだけであまりにも壊れないので
最後はハサミで解体!

あーーーーーーー!お菓子!!
お菓子に群がる亡者達★笑





お化けの手が気持ち悪い~と好評でした♪

「Happy Halloween!」



いましたが、沢山の笑顔が見られるパーティーとなりました。
いつものレッスンとは一味違った雰囲気を
楽しんでもらえたかな~。
Thank you for coming.
小学校英語活動アクティビティ・ブック Sunshine Kids Book2
親子英語ランキング ←バイリンガル育児情報満載
2 件のコメント:
ハロウィンパーティーのリポートブログ楽しみに待っていました~!(という私もWBワークショップのリポートがまだなのですがっ)
オープンサンドもピニャータも楽しそうですね!Jack先生のピニャータ,
やはり日本人にはない感性です。さすが本場!私も来年してみようかな~。
では日曜日のサークル楽しみにしていま~す!
プルムドワさん
確かに日本人が描くモンスターとはなんか違いますよね。私の友人もジャックの絵の色使いが日本人には無い感性だ~と言っていました。
WBワークショップリポート楽しみにしていますね♪
コメントを投稿